![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
以前に、本ブログで Sleipnir ファミリーをご紹介させていただきました。そこでもお伝えしましたが、様々なデバイスで Sleipnir を使っていただけるのは長年の夢であり、嬉しいばかりです。また、おかげさまでユーザーのみなさんにも大好評いただいており、多くのユーザーが選択してくれています。ありがとうございます。
そんなとびっきりの感謝の気持ちを込めて、「Sleipnir Mobile 大感謝祭」キャンペーンを実施中です。私たちの感謝の気持ちを形にすべく、いろいろなプレゼントを用意しています。フェンリルのロゴが入ったオリジナルグッズや有料アプリのプロモーションコード、その他ギフト券など合計1107名様分を用意致しましたので、当たる確立はかなり高いのではないでしょうか。 Twitter で簡単に応募できます。奮ってご応募して下さい。内容や応募方法についての詳細は、キャンペーンページをご覧ください。 ■キャンペーンページ http://blog.fenrir-inc.com/jp/2011/12/39pnir.html また、さらに FlickAddress 、Inkiness 、Inkiness for iPad などの iOS 用有料アプリも期間限定で無料配布しています。この機会をお見逃しなく。 ■FlickAddress http://itunes.apple.com/jp/app/id431565024?mt=8 ■Inkiness http://itunes.apple.com/jp/app/id318578222?mt=8 ■Inkiness for iPad http://itunes.apple.com/jp/app/id388384882?mt=8 ▲
by tabbrowser
| 2011-12-15 09:07
| ハピネス
Sleipnir といえば、PC で動くカスタマイズに特化したブラウザでした。
時は流れ、フェンリルも成長しました。 様々なスキルを持った開発者が集まりました。 今では PC だけではなく、待望の Mac 版が登場, スマートフォンの iPhone/iPad、Android、Windows Phone 版も登場しました。気持ちの良い TouchPaging、美しい見た目、ブックマークの同期が、どの Sleipnir でも共通の特徴です。(ベータ版除く) ![]() Sleipnir 3 for Mac Sleipnir Mobile for iPhone/iPad [App Store] Sleipnir Mobile for Android [Android Market] Sleipnir Mobile for Windows Phone (ベータ版) [Marketplace] iPhone、Android、Windows Phone デバイスをお持ちの方、あるいは PC/Mac をお持ちの方、どんな環境でもブックマークが同期できるというのは実際に体験してみると感動します。また、TouchPaging の気持ちよさも一度体験してしまうと病み付きになります。 各チーム、ユーザーのみなさんからもらった意見を大切にし、自分たちでどうすべきか考え、開発しています。ユーザーのみなさまには引き続き、フェンリル、フェンリルのデベロッパーたちを支えていただけるようご協力お願いします。 様々なデバイスで Sleipnir を開発することをずっと夢見ていました。 あまりにも嬉しかったので、久しぶりにブログを更新しました :-) 柏木 ▲
by TabBrowser
| 2011-11-22 18:22
| ハピネス
▲
by tabbrowser
| 2009-05-01 12:03
| ハピネス
▲
by tabbrowser
| 2009-03-26 23:21
| ハピネス
![]() 本日、PictBear 2.0 (コードネーム: PictBear Second Edition) を正式版として公開しました。 http://www.fenrir.co.jp/news/2009/20090319.html 先日発表された libpng の脆弱性が修正されています。PictBear Second Edition をお使いの方はアップデートを推奨します。 ペイントソフトは、MS-DOS、Windows とずっと開発してすごく愛着があります。いつかはフェンリルで新しいバージョンを開発できるようになれば嬉しいなぁと思っています。 やすゆき -- ▲
by tabbrowser
| 2009-03-19 11:49
| ハピネス
同じ大阪だと言うことで、一緒にお酒を飲みました。ウマー。
![]() つい、起業した理由とか聞いてしまいました。 結論としては、多くのユーザーのハピネスを望んでの行動だということ。 いろんなフリーソフトの結末を見ていると、会社組織のメリットはよく理解できます。彼のかっこいいところは、それをユーザーや人々に伝えようとしないこと!人の歓びを考えて、便利なものを追求し、淡々とこなす。おしゃべりな私にはなかなかできません。 夢のためにお金をコントロールすることは難しい。Sleipnir も今でこそ何もついてませんが、創業時は色々バンドルしてました。思い描いていた形にするのに結構時間がかかりました。 彼の気持ちが世間に伝われば嬉しいなぁと思いました。 今日は、楽しい一日でした。 やすゆき ▲
by tabbrowser
| 2009-03-13 00:08
| ハピネス
![]() Windows のステータスバーは微妙な UI の一つです。 ユーザーは、マウスポインタを移動させているときは、マウスポインタと同じ位置を見ます。 ステータスバーの UI が微妙なところは、そのポインタの位置にあるオブジェクトに対しての情報がすごく遠くにでることです。メニューのヘルプや、リンク先、ページの情報など、必要な情報を見るために視線を上下に移動する必要が出てきます。 現在 Sleipnir でも、ステータスバーに様々な情報を表示させています。 拡大率、プライバシーポリシー、フィード、いくつかのプラグイン、、、 ユーザーは、ページに関連する情報を見るために、色々な位置に視線を動かす必要があります。 Sleipnir 2.9.0 では、視線の移動量を減らすためアドレスバーの中にフィードが埋め込まれます。 これは、Firefox、Opera、Safari でも採用されている手法です。 ページ以外に視線がいかないようにフィードアイコンに派手な色は使いません。 これは Sleipnir 2.9.0 で変更される elegance スキンのポリシーのひとつです。 Sleipnir 2.9.0 はエレガンスがテーマの一つです。(3.0.0 への布石になるため)Web が映える色遣い、眼へのストレス、心理的なストレスにもこだわってデザインしています。 人間にも、Web にも優しい、主張しないデザインがかっこいいと思います。 やすゆき(ハピネス) ▲
by tabbrowser
| 2009-03-09 20:44
| ハピネス
やすゆきです。
ウェザーニューズさまと共同開発を行った「ウェザーニュース タッチ」が App Store で公開されました。 ![]() iPhone/iPod Touch をお持ちの方は、ぜひお試しください! [App Store で見る] フェンリルへの共同開発のお問い合わせはこちらをご覧ください。 P.S. Sleipnir 用のプラグイン「SkyPalette」もおすすめです。 ▲
by tabbrowser
| 2009-01-27 12:31
| ハピネス
ハピネスは自分で感じるもの。つまり自分の考え方で決まります。
今回は、自分のハピネスだけではなく、枠を少し広げて、他人のハピネスまで考えてみました。 「幸せにします」って言葉はよく聞くと思います。 では他人をハピネス(幸せ)にするってどういうことなのか。 例えば、甘やかす事、困っていたら助けてあげる事、、、これが他人を幸せにするかどうか。 甘やかしたら、感情を振り回し、他人に気を使わない人になってしまいます。 いつも助けて上げたら、誰かが手を差し伸べてくれるのをまつ人になってしまいます。 他人をハピネスできるかどうかは、教育にかかっていると思います。 自分がハピネスを感じるようになった過程を、他人にも経験してもらえばいいのです。 また、間違った方向に行っていたら、それを止めて上げればいいのです。 そのためには、どうすればハピネスを感じられる人間になれるか、どうすれば不幸を感じるようになるかを深く追求しなければなりません。 その上で正しい方向に進めば褒めて、間違った方向に進めば叱り、進まなければ正しい方向に進むように背中を押して、それを繰り返すのです。 他人と過去は変えられない、と言います。 しかし教育は他人のために、自分の時間を犠牲にして他人を変える行為です。 変わらないという他人を、他人のハピネスのために変える事ができる人は素敵だと思います。 日本でも、自分の利益を犠牲にして、他人の利益を考えられる視野の広い人が増えるといいなぁ。 ▲
by tabbrowser
| 2008-09-29 16:50
| ハピネス
現実逃避。私は現実に逃避することだと思ってます。
人間は本来「どうありたいか」のように未来の事ばかり考えたほうがいい結果を生みます。 人類が長い年月をかけて色々な問題を解決しています。 つまり普通に生きていて起こる問題は、すでに解決方法があるということです。 すでに解決方法がある事を、自分の持っている枠内だけで考える事自体大変なだけかなぁと思います。 解決方法を探す、実行する、そのスキルを身につけることに集中。 Google、書籍、自分より賢い人、この3つを活用するだけでもたいていの現実の問題の解決方法が見つかります。当面の問題と同じ答えが無くても、共通部分をうまく流用するだけです。(今までにない最高な解決方法は多くの知識と常識にとらわれない強力な思考が生み出すと思っていますが、そこまで必要になることは滅多にない!?) 過去と現実を考えるのは、自分のどこに問題があったかを考えるときだけです。分析から問題を明確にし、解決方法を探し、使い、解決します。自分以外の問題を見つけたところで無意味です。他責が無意味だというのはそのためだと思います。 現実の問題に困っている人。 過去の問題を引きずっている人。 未来に目を向けましょう。自分が、どうしたいか、どうありたいか。 (1) 過去の問題は自分の問題分析のために使う (2) 現在の問題は、すでに解決方法があるので、(3つの方法で)探す、実行する (3) そして未来の事だけを考えましょう。どうするのが自分だけでなく周りも幸せか。 未来を作る事ができるのは、人間がもっている素晴らしい能力のひとつです。 未来を考えるのは大変かもしれません、でも現実に目を背ける事無く、自分も人々も地球も、そして宇宙全体がハピネスな未来を考えましょう! ▲
by tabbrowser
| 2008-09-09 13:13
| ハピネス
|
好きなページ カテゴリ ライフログ 以前の記事 2011年 12月 2011年 11月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 09月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 06月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 04月 検索 ファン 記事ランキング ブログジャンル 画像一覧 |
Copyright © 1997-2007 Excite Japan Co., Ltd. All Rights Reserved. |
免責事項 - ヘルプ - エキサイトをスタートページに | BB.excite | Woman.excite | エキサイト ホーム |
ファン申請 |
||